涸沢ヒュッテの手ぬぐい
(写真では紺色に見えるけど、深緑です)
昔とデザインが変わってました。

北穂高小屋の手ぬぐい
雷鳥がイラストされています。

北穂高小屋のバンダナ
最初、ピンクを手にとったら彼に
「同じの持ってるじゃん」と。。。
持ってないけどなぁと思い、青を買いました。
そしたら、勘違いでした。
持っていたのは、同じようなデザインの緑でした。
そして、私が昔、北穂高小屋で買ってお気に入りの
バンダナは、全く違うデザインでした(笑)

- 2011/09/30(金) 11:15:04|
- 山グッズ他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
下山後は、モチロン温泉に。
いつも、どこの温泉に入っていたか忘れてしまった。。。
と、ナビに「せせらぎの湯」の文字が!!
彼が「ここだぁ!!!」と思い出し、行ってきました。
すっごく細い路地を入っていきます。

あんまり混んでなくお勧めです。
1人500円。

- 2011/09/29(木) 12:17:34|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
のんびりと11時に涸沢を出発。
おかげで、登山道は空いてて、とっても気持ちいい。
登りのときは混雑してて、周りの景色や植物を楽しめなかったけど
帰りはのんびりと、植物の写真を撮りながら。
本谷橋もこんなに空いてます。
行きは混雑しすぎてて、休憩すらできなかった。


私、リュックが傾いてますね。
歩き方が悪いのかな?

彼は真っ直ぐかな。

帰ってきました。

ランチに、徳沢の食堂に寄りました。

彼は月見そば
私は山菜そば
それぞれ750円

周りでビールを飲んでる人が!!!
グッと我慢ガマンがまん。
そして、ソフトクリーム
オーソドックスなソフトクリームなんだけど、
このクリーム感がすっごく美味しい!

店内の照明、ステキです。

バルコニーつきのステキなお部屋

このあと、明神で休んでいると雨が降ってきました。
ずっとお天気良かったし、このくらいはね。
ザックカバーしてジャンバーを着た彼

そして私

プラプラと植物の写真撮ったり、お食事したり、雨に打たれたり
のんびり下山して、バスに乗ったのは、17時でした。
とにかく、お天気に恵まれ、
今日は遅く出たおかげで空いてて
サイコーなお休みでした。
次回は何処に行こうかな???

- 2011/09/29(木) 12:16:04|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はキチント、朝5時に起床できました!
まだ暗くて星が見えます。
下山する人もたくさんいます。
連休最後だから、焦って下山する人が。。。

夜は暖かかったとおもったけど、
テントは凍ってました。

朝陽が当たって、どんどん山が赤くなっていきます。
モルゲンロート、これを見たくって、ここに来てます


でも、わき目もふらずに片付けに専念している人もたくさんいますが!

我が家は、家族会議の結果。
のんびり帰って、山での渋滞と、高速の渋滞を避けよう!
ということに決まりました。

なので、再度、おやすみなさい(__)。。ooOZZZZ
そして、目が覚めたらサイコーの景色!
今回の一番じゃないでしょうか?
やっぱり涸沢はサイコーです。
そして、さっさと下山した人が多く、テントもまばらになりました。
03時に下山している人もいましたから!(まぁ、気持ちは分かります)


朝食
今回のお楽しみは、お洒落なパッケージに入っていた
「スープデリ クラムチャウダースープ」

貝柱みたいのが見えますが。。。
クラムチャウダーってあさりのハズじゃ??

貝柱みたいのは、確かに貝柱でした。
味はバツグンに美味しい。
いろいんな種類があったので、次回も山のお供に仲間入りしようと思います。
クラムチャウダーなのに、あさりはなかったが。。。
このナナカマドがあと2週間もすれば、真っ赤になってきれいな紅葉になるんでしょう。
紅葉のときにも、一度訪れてみたい。

いろんなバリエーションルートが記載されています。


ナナカマドとテント場


テント場の受付
テントの札を帰りには、右下の赤い蓋のBOXに入れて帰ります。

10時頃には、こんなにテントがまばらに。

dth="600" height="450" />
可愛いイラストの看板

トイレ
とっても綺麗で清潔です。
そして、便座が温かい!

ヒュッテの受付

- 2011/09/29(木) 12:11:34|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夕方の涸沢
みんな、暗くなる前にそれぞれ夕飯を!
とーーくのほうで、どんちゃん騒ぎしているグループありますが(笑)
基本的に、みんな静かです。。。
GWのが、賑やかかも??

今夜は、ラーメン。
昨日よりはるかに温かいので、メニューが逆のがよかったかも。。。
でも、お天気なんて分からないからね。
いつもはインスタントラーメンを持って登りますが、
初めてカップヌードルのレフィルを持ってきました。
そして、スーパーで見つけた「ワンタン」

このレフィル、なかなかいいです。
具沢山になるし、軽いし!

みんな、どんな夕飯食べてるんでしょうねぇ。。
すご~~く、気になります

- 2011/09/29(木) 12:10:16|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月下旬の上高地は、気温も低くなっているけど
植物も秋めいていました。
松ぼっくりとキノコが綺麗に並んで

すっごくカワイイ!

その近くには、キノコが綺麗に並んでます。

自然の植物の名前あんまり(というか、全然)分かりません。
味菜亭のママ、ご存知の植物があれば、ぜひメールかコメントお待ちしております(o*。_。)o
これは、倒木に苔が茂っていて
そこから、小さいののがはえています。

これ、面白いです!!
弾けているんです。

弾ける前はコチラ↓
色もまだ緑色
形はひし形です。

弾けたのが連なってって、素敵です。

赤い実が多い中、珍しくブルーベリーのような実です。

こちらも赤い実

シロバナノヘビイチゴの実
(ビジターセンターの資料によると、熟すと甘くて美味しいとか)

サラシナショウマ
あんまり咲いていませんでした。

ちょっとグロテスク
ジャンボつくしって感じ!
つくしの先端が赤い、そんな感じです。

これ、とても可愛い。
葉っぱに赤い実が乗っかってるみたいです。
オオヒョウタンボウ です。

実がつやつやしてて、とても綺麗。
これも名前が分かりません。

またまた赤い実

植物の名前を調べたかったんだけど、
ビジターセンターに到着したのが16:50と遅かった。。。
17:00閉館なので、さらっと調べられるのだけ、調べてきました。
いろんなのか観られて、楽しい散策でした。
- 2011/09/27(火) 10:51:40|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お楽しみのランチは、涸沢小屋にて。
ここからだと、テント場を見下ろす感じになります。
私は生ビール(枝豆とセットで1000円)
彼はコーラ 400円
カレー 900円
ちなみに、北穂高山荘も、涸沢ヒュッテもカレーは800円
なぜか、ここは900円。
お天気いいなかでのビール

ほんとに美味しい!
おかわりしちゃいました!!

そしてソフトクリームも。
こちらのは、少~ししゃりしゃりした感じです。

- 2011/09/27(火) 10:50:48|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「北穂高岳」登頂!
以前、GWの残雪のときにも登頂していて、
そのときも、今日と同じく、サイコーのお天気だった。

この写真が意味するもの。。。
つまり、寝坊したってことです

ほんとは、3時頃に起きて、登山道が混む前に出発して
北穂高山頂で、ご来光の予定でした。。。
が、テント場での朝陽も見れずに、目が覚めたら7時過ぎてました。。。
そして、やっとテントの外に出てきたのが、この時間です。
お隣さん曰く、今朝はモルゲンロートが綺麗でしたよぉ。って。

のんびり出発

ぐんぐんと標高をかせいでいきます。
小さく彼が見えるのですが、分かりますか???

クサリがありますが、こんなところを登っていきます。
赤いリュックが私です。

横には、カールが綺麗に見えます。

途中で、反対側には小さいけれど富士山が見えました!

ちょっと緩やかですが、お天気よくって喉が渇きます。

ハシゴもあります。
またまた、私のお尻でゴメンナサイ(o*。_。)oペコッ

上から撮ってみました。

ヒュッテがこんなに小さくなっていく

北穂高のテントばが見えてきた!
からって、もう少しじゃないんだなぁ。。
ここから小屋って結構あります。
トイレとかの度に登り降りするの、大変じゃないかな???

ほらっ、上までまだまだでしょ。

小さく穂高岳山荘が見えます。
あちらにも登山客がいっぱい!!

あと0.2km
といっても、この標高差ですから!


「北穂高岳」登頂!
以前、GWの残雪のときにも登頂していて、
とのときも、今日と同じく、サイコーのお天気だった。

槍ヶ岳までずーっと見えます。
なんたって、お天気サイコー!

ジャンダルム

あれ??
北穂高小屋の写真が無い。。。
なぜだろう??
ほんとは、小屋のベンチでコーヒーをいれて、
のんびり槍ヶ岳を眺める予定だったの。
でも、のぼりにお水を飲みすぎてしまって
お湯を沸かせず(笑)
なので、てぬぐいとバンダナ(以前にも同じの購入→忘れてた)
を購入して下山。
1時間以上もの時間をのんびりと過ごしてからの下山となりました。
- 2011/09/26(月) 13:56:41|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
涸沢の夜
奥の光は、涸沢小屋です。
色とりどりのテントが綺麗。

この写真、実は携帯で撮影したものです。
デジカメより綺麗に撮れる。
星も満点でサイコーでした。
人工衛星が見えるのですが、人工衛星が交差してるのもあったので
どんだけの数の人工衛星が地球の周りを回ってるんだろう???
- 2011/09/26(月) 13:19:08|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヒュッテから少し離れた場所に、テント受付があります。
ここの左側、長蛇の列です。。。。。
1人 1泊 500円

シートを敷いて場所取り。
もっといい場所があるんじゃないかと、彼は散策中。

最終的に、場所取りしていた場所にテント設営完了!

さて、ビールでも飲んでと思ったら
みぞれが降ってきました

なので、テントに入ってお昼寝することに。
2時間もしたら止んでましたが、寒い夜となりました。

いろんな色のテントで、華やかです。

テントからみる、涸沢ヒュッテ。
こちらにも、たくさん人が。
きっと名物のおでん食べてるんだろうなぁ。

今夜の夕飯
バーベキュー

まさかこんなに寒いとは。。。
登ってるときは陽も照ってたのに。
だんだんビールって感じじゃなくなってきたけど、
やっぱり飲んじゃいました!
涸沢にカンパーイ

ほんとに寒くって、ゆっくり食事できなかった。

涸沢ヒュッテの売店
夕方には売り切れちゃって店じまいしてます。
到着の時は、大混雑していましたが、
このときは、実は3日目の帰るときで
お客さんまばらです。

今回は、おでん食べられなかったので、次回はぜひ!

- 2011/09/26(月) 13:16:23|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3連休に山登りに

夜は夕飯も食べずに早く出たのに、首都高がむちゃくちゃ混んでる!!!
「錦糸町~代々木 特別警備のため渋滞 90分」って。。。。
日本橋あたりで一旦おりて、でも一般道も渋滞してる。
朝一番の上高地行きバスに乗りたかったのに

結局、寝不足のまま7時のバスで上高地入り。
バス代は、1人往復2,000円
バス停、こんな綺麗になってました!
4,5年前に来たときは、こんなのなかった気がする。
でも、日帰り温泉はない。足湯だけ。

準備中

朝靄がかかって、綺麗な上高地です。

ここで入山届けを出したら、係りのおじさんが
「今日の入山者はざっと1000人かな!」
「昨日は、300人入山してるよ。」って。。。
ちょっとユニークな水場

まだ静かな河童橋

どんどん登山者が!! → 焦る。。。
まだ早いからか(登山者にとっては遅いほう)
観光客はほとんどいない。

明神

明神を過ぎると、広々とした梓川沿いを歩きます。

お天気よくってサイコー

徳沢のキャンプ場
たくさんのテントが。
ここは日当たりもいいし、芝生も綺麗で大好き。
数年前に、ここで1泊してから涸沢に行ったこともあります。

徳沢園の食堂
看板がカワイクなってました♪


目の前の建物は横尾です。
ここら辺で、ちょうど半分くらいかな・

横尾大橋
3連休初日、凄い登山客です。
つまり歩いてても、凄い人なんです。

ふとみたら、誰もいない!!
シャッターチャンス


本谷橋までのんびり、木漏れ日の中を。


こちらが本谷橋
またまた、凄い人!
このあとの道は細いし、ここから少しづつ登りになって行きます。

間の写真がありませんが(笑)
我が家テント派は、涸沢ヒュッテに向います。

ずーっと、こんな石の道です。

でも、綺麗に整備されていて、感謝感謝。

途中、パノラマコースで上高地に行ける登山道入り口を通って。

こちらのパノラマコースは健脚者のみって。

やっと涸沢ヒュッテ到着!!

真っ赤な実をつけた、たくさんの「ナナカマド」がお出迎え。
既にたくさんの登山者が到着してます。

- 2011/09/26(月) 12:27:54|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今夜はペスカトーレ
エビとあさりのダシが効いてて絶品

すごくおいしかったぁ。

あさりの砂出し中。
砂だししてあるって、書いてあるけど
やっぱり気になるので家でも砂だしします。

トマトソースはトマトの水煮缶を2つ使って、
ニンニクとバジルを入れてつくったもの。
明日か明後日にも、トマトソースを使った料理を作る予定。

- 2011/09/19(月) 19:50:32|
- お家でご飯♪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
DVDで観た「リミット」
かなり異色の映画

(ネタばれあり)
2010年 スペイン映画

舞台はこの棺おけの中だけ!
登場人物も、電話先の声を除けばライアン・レイノルズ以外出てこない。
ストーリーは彼がひたすら電話して、脱出を試みるのみ。
反戦の意味の映画なんだろうなぁと。
彼は、イラクに派遣された民間会社の運転手なので、
てっきり、アメリカ映画かと思ってたら、ナント!スペイン映画だった。
総制作費 2.5億円。
もっと安く済むだろ(笑)と思いながらも、なかなか面白い映画でした。
あと、携帯の電池はこんな持たないと思うな!
だって最初から満タンじゃないのにさ。
- 2011/09/19(月) 15:45:20|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タイといえば、この「SINGHA」ビアー!
プーケットの名残り

1本 35バーツ
昔は30バーツだったんだよなぁ。

缶の裏側は、これタイのサッカー代表チームかしら??

- 2011/09/18(日) 00:11:49|
- プーケット 2011/09/7~9/12
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
チャリンコで外周り

日焼けが気になるけど、すっごく楽しい♪
小川町でサブゥエイを発見!
得サブランチまだやってましたぁ!
金曜日は、アボカド。
コーヒーMサイズと合計500円。
コストフォーマンス、サイコー!!!

- 2011/09/17(土) 12:12:40|
- Gourmet
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
国際フォーラムの1Fにあったカフェが
数ヶ月前に、「神戸屋」のカフェとレストランに。
カフェでパン2つとコーヒー
でも、これで740円って。。。
どっかで、ランチ食べたほうが良かったジャン。。。

- 2011/09/15(木) 19:33:45|
- Gourmet
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
久しぶりに築地の事務所に。
帰りに、スワンでランチ

2ヶ月ぶりに来たら、メニューが新しくなってた。
こちらは、今日のボールランチ
コーヒーかスープがついて700円です。
グリルしたチキンと大きなしいたけが乗ってます。
このしいたけ、大きくてビックリ。

- 2011/09/15(木) 19:25:17|
- Gourmet
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このお店、安くて美味しくて、なんといっても店員さんが気持ちいい!!!
このお刺身桶盛り、3~4人前で2000円。
築地が近いから、新鮮!

この日は「店長の日」とのことで、店長自ら作った(ほんとかな??)
あらにをサービスしてくれました。

塩辛

タコの唐揚げと厚焼き玉子
この厚焼き玉子、甘くなくてダシが効いてて美味しい!

- 2011/09/14(水) 19:26:08|
- Gourmet
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6年前にプーケットでダイビングのライセンス取得した。
初めて潜った海がプーケット。
ハードコーラルは蛍光紫にキラキラしてるし、枝サンゴも大きくって、
ソフトコーラルもたくさんあった。
そのサンゴの周りに、たくさんの種類の魚がたくさんいて
初めて潜った海ということもあって、
とにかく感動したプーケットの海で、記憶も鮮明に残ってる。
そのプーケットの海が!!!!!
魚は昔と同じようにたくさんの種類がいっぱいいた。
けどけど。。。。
サンゴが全滅だった。
去年の5月、6月くらいから水温が高いせいか
白化現象がすすんでいって、あっという間に2ヶ月で死滅したらしいです。
白化現象を調べてみると
珊瑚に共生する褐虫藻(かっちゅうそう)という藻類は、水温が上がり過ぎたり、下がり過ぎたり、珊瑚自体がストレスを受けたりすることで珊瑚の体内から逃げ出してしまうのだそうです。
褐虫藻が逃げ出してしまうと褐虫藻の色素を失い、珊瑚は白く見えるようになってしまう。その現象を「珊瑚の白化現象」と呼ぶそうです。
プーケット周辺の珊瑚の白化は、雨季になっても雨が降らなくて海水が攪拌されず、水温が下がらなかったことが原因と考えられているようでした。
白化現象そのものは珍しいものでは無いらしいのですが、水温が下がらず褐虫藻が珊瑚に戻らないと珊瑚は死んでしまうのだそうです。
他のお客さんで始めてプーケットの海に潜った人は、
ガイドさんに感動した!綺麗だったと話していた。。。
でも、ホントはもっと綺麗だったんだよ。
言いたいけど言えなかった。
きっと、元に戻るにはかなりの時間がかかるんだろうなぁと思います。
- 2011/09/12(月) 15:15:33|
- プーケット 2011/09/7~9/12
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プーケットから、バンコクの機内食。

こんな感じです。
サンドイッチびみょーだったので、食べず。

バンコクでの乗り換え、検査とか受けてると
DFS見たり、お食事する時間が全然無い。
でも、お腹空いちゃったので、軽くご飯を。
といっても、バーツも残り少なく、入る店を厳選!!

最後の食事はカオマンガイ
サイコー!!!

バンコク発が24時過ぎということもあって、
みんなすぐに寝た。
もちろn機内食もない。からビールもない。
ってことは、行きの飛行機のが得ジャン!!って思ったりする。
日本到着直前の機内食
このクリームオムレツ
美味しかった。

私が選んだ、このおかゆ。しょっぱすぎました。
で、彼のオムレツをパクパクいただく(笑)

- 2011/09/12(月) 12:18:59|
- プーケット 2011/09/7~9/12
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ